育児ファミリーの育児・育愛計画 2回目「ベビーチャイルドマッサージ」終了しました。

外は真っ白になりましたね。
子供はさっそく雪遊びです。

さて、昨日は育児ファミリーの育児・育愛計画2回目「ベビーチャイルドマッサージ」でした。
体調を崩される季節ですので、数名の方が前日、当日にキャンセルになってしまい、残念に思っています。
また違う機会に参加いただけるように企画していきたいと思います。

IMG_2144.jpg

参加していただいたお子様たちは3ヶ月から1歳7ヶ月とバラバラ。
ゴロンの赤ちゃん、動くのが楽しい子供達。
賑やかな中、スタートしました。

まずは、緊張しているママたちをリラックス。
ベビーマッサージを体験する前に、ママたちがマッサージを体験。

IMG_2177.jpg

いつもだっこする側のママさん。たまには抱っこされてみませんか?
「気持ちいい」とあちらこちらで。

IMG_2185.jpg

オイルをつけてマッサージ。
「気持ちいいなー、やってもらうのっていいですね。」と。
旦那さんや子供たちにすることはあっても、ママはしてもらうことってないんですよね。
たまにやってもらってくださいね。ママ同士でもいいし、旦那さんに甘えてもいいと思いますよ。

いよいよ、ベビーチャイルドマッサージをしていきます。
この頃になると眠くなる子供たちが続出。
それでもいいんです。子供たちのリズムに合わせて。

IMG_2167.jpg

服の上から体験したり、

IMG_2206.jpg

裸になってオイルをつけてマッサージしたり。

IMG_2207.jpg

動き回っていた子供も、時々ママのところに来て、ごろん。
マッサージしてもらって、探検に出かける子供もいましたよ。

一通りのマッサージを体験。
「毎日やらなきゃ!全部してあげなきゃ!ってことはない。」と話をする講師の富所さん。
マッサージを通して、子供の体調を感じたり、ママの気持ちを伝えたりしていけるといいのかな、と感じました。

IMG_2208.jpg

終了後は交流タイム。
参加いただいたママ達は日頃から子供たちの様子をよく感じしているママたちだな、と会話の中から感じました。

風邪をひいたから薬を飲む、病院に行く。のではなく、子供の観察の中から「いつもと違う」ことに早く気づけば、薬も病院に頼らずに軽く済むこともあります。
子供たちもママが見ていてくれる、という安心感もあるはずです。

参加いただいたみなさん、ありがとうございました。