じぶん向上ワークショップ work,work talking「誰でも簡単!チラシの作り方」
GWの始まる前、5月2日夜にじぶん向上ワークショップ work,work talking「誰でも簡単!チラシの作り方」を開催しました。
2名の方が参加してくださりました。
お二人とも、遠くから来ていただきました。
まずは自己紹介から。
私から紹介をはじめました。
面白テーマとして、「変わった癖」を紹介していただきました。
ちなみに私は、子どもの耳たぶが大好きで、食べるマネをしています。抱っこした時、寝ているときパクパクっとね。
参加された方はチラシ作りの経験があり、あれもこれも載せたいと情報をつめ込みすぎたり、思いが強くなってしまって。と話されていました。
そうなんですよね、あれも書きたい、これも書きたい。出来上がったチラシを見て何を伝えたいのか解らなくなってしまうことがよくあります。
必要な情報、見てほしい方のことを考える、ということを中心にチラシ作りの説明をしました。
その後は、グループワークへ。
2グループに分かれ、見本のチラシを集客を呼ぶものに変えるというワークを行いました。
何を伝えるのか、誰に伝えるのかなどを絞り込み、
大きなチラシを作り上げていきます。
ココからが大事ですよね。
インパクトがあって、気持ちの伝わるモノに作らなければいけない。
時間終了。
苦戦しながらも頑張って仕上げていただきました。
男性、女性で出来上がりが全く異なりました。
元は同じチラシ。
出来上がったモノはそれぞれ違い、見ていて楽しいです。
感想を紹介します。
・ターゲットを明確にすることでストーリーが見えてきました。今までこの部分が足りませんでした。
・一つのテーマから発想を変えることでイメージが絞れることに気付きました。これから視点を変えてみようと思います。
ありがとうございました。
会計で手相の話などで盛り上がりました。
会場のアトモスカフェの店主さん、面白い方なんですよ。
会話が始まると止まらなくなります。
遅くまでありがとうございました。