work,work talking「新しい年に向かって!2011年の振り返り」開催
16日(金曜日)はワクワクトーキング開催日でした。
今回は参加者0名、残念でした。
今回は事務局二人でcafe ieさんを訪ねてきました。
今年の振り返りをして、来年の事業計画を見直しし、予定を組み込んできましたよ。
今年の反省として、その都度予定を組んでいたので、宣伝が十分にされませんでした。
そのため、今回のように参加者なしという事態になることも。
来年からはこのような事態にならないように、を目標に立てました。
ということで、ここから二人企画会議。
「来年のワクワクトーキングのスケジュール、新事業のスケジュール、これからすべきこと」を話し合ってきました。
その前に、せっかく来たんだからスイーツタイム。
この日はシフォンケーキを食べてきました。しかも、私はさわやかレモン味、孝明はしっとりバナナ味。
どちらもきめ細かく、美味しかったです。
二人でどんな会議をするのか、それはワークショップ形式で行います。
今回はファシリテーショングラフィックという手法を用いて会議しました。
ファシリテーショングラフィックというのは、ワークショップで用いられる手法で、模造紙などに参加者から出てきた意見を「見える化」して書きとめる方法です。
まちづくり学校さんでワークショップの手法を学んでいる孝明さん。
せっかく技術を学んだんだから活用しなければもったいない!
二人会議もこの手法のおかげで内容の濃い会議となりました。
いつもと違う場所での会議は新鮮でしたね。
自宅を事務所としているため、雑音(テレビ、子供の声)が入ったりして、なかなか集中できません。
アイデアも尽きるし、イライラも。
そんな時はドライブをしながらワークショップをします。
この時もファシリテーショングラフィックで。
私が紙に書きとめながら、会話を進めます。
すると、いいアイデアもでるし、短時間ですっきりするんですよね。
来年はワクワクトーキングとは別に新セミナーを予定しています。
これについては、詳しく決まり次第お知らせしたいと思います。