パンフレット出来ました!
本日で「まめるび」申し込みを締め切らせていただきました。
なお、申し込みをされた方には、確定メールをお送りしますので、お待ちください。
この場を借りて、たくさんの申し込みありがとうございました。
http://stat.ameba.jp/user_images/20130429/15/sodati0/a5/fb/g/o0052008812518324551.gif
毎月、第1金曜の19時からはwork work talkingです。
今月は6日、GWの間に開催しました。
といっても今回は、「育ちの種」の活動内容、価格についてのお話をさせていただきました。
以前ブログに書いた活動内容の詳しい話と、それぞれの参加費、会費のこと。
こんなパンフレットを見ながら、説明しました。
http://stat.ameba.jp/user_images/20130429/15/sodati0/f0/57/j/o0266040012518324553.jpg
あーでもない、こーでもない、と考えながら作成した1枚です。
これを見ていただけば、「育ちの種」がわかるはずの1枚です。
その後、起業に向けてのチェックシートを記入してもらいました。
このチェックシートは、この先の支援の仕方に役立てます。
支援の仕方は、一人ひとりのスピード、内容に合わせて組んでいきます。
ひとつひとつわからなさ、不安を解決し、進めていけたら、と思います。
http://stat.ameba.jp/user_images/20130429/15/sodati0/41/b1/g/o0283002812518324560.gif
今回のワークは「思考マップ」でした。
こういうマップってご存じですか?
http://stat.ameba.jp/user_images/20130429/15/sodati0/30/c6/j/o0400026612518324572.jpg
こんな風にまん中のキーワードから木の根っこが出て、枝分かれして、と関連するキーワードへと広がっていきます。
こちらは「育ちの種」の説明をするときに作ったマップ。
GWの旅行の計画も、旅行の感想も作りました。
新しい考えが発見でき、描かずにはいられなくなるみたい。
初めて描く人(私)がいるので、簡単な自己紹介マップを作成しました。
慣れないと難しい。何描いていいか悩んでしまいました。
で、出来上がったのがこれ。
http://stat.ameba.jp/user_images/20130429/15/sodati0/25/cb/j/o0400026612518324581.jpg
上手く枝分かれが描けないし、枝分かれが広がらない。
センスがないような・・・。
私たちがwork work talking、まめるびのネーミングをつけるときにも、
このマップを活用しました。
キーワードをたくさん出し、英語、カタカナに変換しながら考えました。
今回参加できなかったけど、「育ちの種」の支援内容、活動内容を聞きたい方、
どんな形でも興味のある方がいらっしゃいましたらサイドバーのメールフォームより連絡ください。
皆さんとつながり合える日を楽しみにしています。
あきこ